先日(~_~)は温室を保冷庫に改造した
去年までは衣装ケースに保冷温庫の心臓部を取り付けた保冷庫+温室に保冷剤を入れて使っていたが、
保冷剤は毎日2回交換が必要で面倒くさい、
そこで去年の内に某ヤホーで保冷温庫を格安で落札
先日温室の改造に着手したのであった・・・
今使ってる温室はこんな感じ
邪魔だから退けたの
そして
心臓部を差し込む
温室内部 温室外部
これを左右2基取り付けます
そしてこれの出番
これを温室内部の冷却板にたっぷりと塗って
後はステンレス板を取り付けて出来上がり
こんな感じ
1時間経って見に行くと・・・
大失敗!
新たに落札した保冷温庫はサーもが効くみたいで
10分もしない内に止まっちゃうんです
やっぱ機械音痴がこんなことするもんじゃありませんねぇ
しかしもうそこまで来ている今年の夏をどうやって乗り切ろう
頭が痛いー!
本日は当ブログをご覧のみなさまにとっておきの必殺兵器のご案内です
メモと鉛筆をご用意の上ご覧ください。
安物のツーハンかって言うの!(爆)
いつも虫部屋の(~_~)の顔の前を我が物顔に飛び回るコバエ!
『腹立つなぁ!』
何か捕まえる方法は無いかと以前から考えておりました
そこで先日ホームセンターをうろついておりますと、
みなさんもよくご存知のこれ
若い人はあまりなじみが無いかもしれませんが、
おやぢはみんな知ってますよねぇ
お家に帰って早速
こんなの作っちゃいました
それにハエ取り紙を巻いただけ~
もうこれヤミツキ!
飛んでるコバエが面白いようにキャッチできます
最近虫弄りよりこっちの方に時間が掛って・・・
コバエにムカついてるみなさんも是非お試しを
100均で保冷剤を買い込み朝晩せっせと交換しております
とりあえずこれで25~27℃くらいをキープしております
しかし抜本的な改善策を考えなければ
昨夜もオオ0612♀と何と!ヘラヘラ803♂が★になりました
オオ0612♀は丁度丸2年成虫してましたが、
ヘラヘラ803♂は今年の4月4日羽化ですので、
成虫期間はたった4ヶ月弱でした
そして先日♀が★になったので、セットを割ってみると、
やはり0でした
これでヘラヘラは今蛹やってる801♂のみとなり、
累代は出来なくなりました
でもこれで良かったと思います
ヘラヘラは場所をとりすぎて累代するのは(~_~)にはちょっと厳しいと思います
1度でもヘラヘラを飼育できたことをまんじくんに感謝します。
そして今日ニョロ減らしのために名乗りを上げていただいた
心優しい虫友さんにニョロの爆弾を飛ばします
ケースが小さいので収めるのに四苦八苦
この中にギラファニョロ7頭、スマヒラニョロ3頭、
オキピ成虫♂2♀2が入ってます
無事に届きますように
いよいよ本日をもってまんじさんのプレ企画の応募が締め切られますねぇ
もう皆さん応募は済みましたか?
(~_~)は本日休日出勤で出社しておりまして、
ただいま応募を済ませました、
しかしスゴイ倍率なんで当たんないだろうなぁ(T_T)
昨日我家でもやっと温室を稼働させました
基本的に外国産幼虫、産卵セット優先なので、まだ余裕があります、
でも外国産成虫も入れてあげないとかわいそうかなぁ
先日からいろいろと苦労をしていた保冷庫、かなりスケールダウンしてしまいましたが、
やっと完成いたしました\(^o^)/
もう自作温室を改良するのは諦めて、一番最初に使用していた衣装ケース温室を天収から引っ張り出してきて、それに付けちゃいました(-_-;)
新兵器(ただの保冷庫です)(T_T)
外観 内側
そして機械類を適当な板にねじ止めし、
むき出しではちょっと気になるので、
カバーを付けて完成
試運転をしてみると・・・
最初撮るの忘れてました(-_-;)
27℃からスタートして見る見る下がって1時間後には
20.1℃まで下がってました
翌日早速これを買ってこれで準備OKです!
待ってろよ~タラちゃんたちー
ついでに虫棚がかなり窮屈になってきたので、
ホームセンターでコンパネを仕入れてきて、
棚を2段増やしました
これですっきり
でも何故かもうイッパイ